研究テーマ掲示者インタビュー
匿名での研究テーマ掲示を経験して、感じたこととは?
今までの学会発表とは大きく異なるこの企画。研究テーマ掲示者として参加された3名に(第一回の中国地区編)、本事業実行委員の呉(株式会社union.a 編集者)がインタビューしました。
#3 Questions, #中国地区
あなたはどんな「不思議」を
追っていますか?
全国キャラバン3QUESTIONS
中国地区編
2024/04/14 フリーペーパー「ログノート」に記事掲載
2024/04/04 ほとんど0円大学に開催報告記事掲載
2023/03/10 開催報告特設サイト公開中
2023/03/06 無事終了!! 来場者のべ200人超え!
初日の会場の様子(動画)
2023/02/28 中国地方16もの組織から合計56件の応募でした!
2023/02/21 【締め切り延長】26日月正午までにお名前と
仮タイトルを申し込みすれば、本申請は28日水でOK!
2023/02/17 中国新聞に記事掲載
2023/02/09 パートナーに1社(マツダ株)がご参画!
2023/02/14 毎日新聞朝刊に記事掲載
2023/02/09 パートナーに2社(中電工、COMMONS)がご参画
2023/02/07 大学ジャーナルに記事掲載頂きました
2023/02/06 クラウドファインディグへのご支援20名突破
2023/01/29 各所にプレスリリースおよびビラ配布
2023/01/29 特設サイト公開
分野不問で、匿名制! 3つの質問に答えるだけの
研究ポスター発表大会、開催します
「研究テーマ」や「問い」の手前にある不思議や驚き、探究心 ‐‐‐WONDER
そのWONDERがぶつかり合って、融合と創造が生まれる対話の場
つい所属組織や専門名だけで研究内容を判断してしまう先入観を取り除き、
本音で意見交換するための数々の工夫をとりいれました。
「ひらめき」や「気づき」は、あなたが行動した結果としておとずれる
存在すら知らなかった語彙や視点、手法と遭遇し、
分野や組織を超えた研究者と出くわす場で
あなたの研究の可能性、広げませんか?
開催日時
2024年3月3日(日)-6日(水)
10:00 - 19:00
初日は12時から&最終日は18時まで
場 所
広島大学 東千田キャンパス
地域連携フロアSENDA LAB
★東千田キャンパス内におけるポスター会場へのアクセス
研究ポスター掲示形式
研究者としての核心や原点にある問い(テーマ)を「不思議」の形でお書きください。(300文字)
これからしたいことや、今抱える苦労や難点等、投げかけてみたい質問や、求めたいアドバイス、話し合いたいトピックを質問形式で。
(200文字)
研究テーマや関心事をよくあらわす1枚の写真を掲載。その下に最大47文字でタイトルと6つのハッシュタグ(3つは説明、3つはコラボ用)
①
わたしが追っている不思議
②