
#3Questions, #北信越地区
あなたの研究に”ひらめき”を
全国キャラバン3QUESTIONS
北信越地区編
2024年度
NEWS
2024/12/31 開催データ報告サイト公開!
2024/12/12 無事終了!のべ150名が参加! 最終日の様子(動画)
2024/12/03 ついに今週土から開催!全ポスターテーマとグループディスカッション公開
2024/11/18 参考:11月10−14日に開催した東海地区の様子がわかる動画
2024/11/14 研究テーマ申請80件に到達!(96件に達し次第締め切ります)
2024/11/12 研究テーマ申請70件に到達!そのキーワードを公開!
2024/11/11 研究テーマ申請60件に到達!
2024/10/29 研究テーマ申請50件に到達!
2024/10/25 研究テーマ申請40件に到達!
2024/10/11 研究テーマ申請30件に到達。
2024/10/08 本申請受付開始!
2024/10/06 注 目 !! 研究テーマ申請者に特典ギフト(研究応援金)を設定!
(本ページ内「申請要項ボタン」の下の🎁をクリック)
2024/09/19 共催に福井工業大学さまが追加されました
2024/09/10 Food Partnerに株式会社有沢製作所さまが追加されました!
2024/09/03 Region Cheering Partnerに新潟綜合警備保障株式会社さまが追加されました
2024/08/26 共催に富山高等専門学校が追加されました
2024/08/07 共催に金沢工業大学、福井県立大学さまが追加されました
2024/08/05 オンライン説明会のアーカイブ動画(12:10−12:45)はこちら
2024/07/29 北信越地区編特設サイト公開
分野不問で、匿名制! 3つの質問に答えるだけの
研究ポスター発表大会、開催します
ご来場はどなたでも! 研究者が感じている不思議、覗いてみませんか?
所属組織や専門名だけで内容を判断してしまいがちな先入観を取り除き、本音で意見交換するための数々の工夫をとりいれました。存在すら知らなかった語彙や視点、手法と遭遇し、自身の研究 テーマの深化だけでなく、分野や組織を超えた共同研究等、研究の可能性を広げます。
開催日時
2024年12月7日(土)-10日(火)
10:00 - 19:00
(初日は12時から&最終日は18時まで)
★研究テーマ掲示者の方は、期間中、いつでもご都合のよいときにいつでもお立ち寄りください(ずっとポスターの前に立っていただく必要はございません。ポスターの印刷、掲示も事務局が行います)
研究テーマ募集対象者
北信越地区の大学、学術研究機関、高等専門学校に所属する教員、研究者(掲載費無料)
通常の学会は要参加費ですが、本ポスター大会は無料。
その代わり、とびっきりの「不思議」をお待ちしております。
来場参加者
研究者、一般の方、企業、行政など
どなたでも来場可(無料)
研究者30%、企業の方30%、学生・院生10%が主な来場割合。
加えて探究学習に熱心な小中高生、そしてその教諭の方も、パパママも多いです。
また、ライター、アーティスト、歌人など表現を生業とするかたも。
場 所
富山国際会議場
多目的会議室 201・202
〒930-0084 富山市大手町1番2号(アクセス)
JR富山駅徒歩15分
スケジュール
7土
2024年12月
8日
9月
10火
正午
開場
11:00
Group
Session
[テーマA]
11:00
Group
Session
[テーマC]
14:00
Group
Session
[テーマB]
14:00
Group
Session
[テーマD]
14:00
Impression session
10:00
16:00
ぺちゃくちゃ
タイム
18:00
ワルワルナイト
18:00
ワルワルナイト
18:00 閉場
18:00
19:00
16:00
ぺちゃくちゃ
タイム
16:00
ぺちゃくちゃ
タイム
ぺちゃくちゃタイム:
「付箋にコメントを書くだけではなく、だれかとこのもやもやや疑問を共有したい」
「せっかく会場に行くから、新たな出会いを期待したい!」
この時間に会場にいる人でグループを作り、ポスターを見ながら感想を語り合うタイム
ワルワルナイト:
研究テーマを掲示した研究者らを中心にどなたでも、ポスターを見ながら、缶ビールを片手に語り合う夜!
グループ・セッション:
事務局が研究テーマ掲示者をお誘いし5名程度の様々な分野の研究者グループを結成。特定のテーマで、初対面で対話を楽しむ企画。
最終日には「Impression Session(感想交流会)」として、たまたま会場にいた参加者、スタッフそしてメディアの方を交えてこの企画の感想を言い合う。
地区ならではの課題に研究者が応答するコーナーを設置

北信越地区の誇れる歴史・文化について詳しく知りたい!
北信越地区の観光産業は今後どうなる?